サッカーで使われる用語集(ポジション、ラインやエリア、カードの名称)
サッカーで使われる用語集、ゲーム中のオフサイドやルール上の用語
技術系
シュート
ゴールを狙って放つキック。シュートの中でもいろんな言い方がある。
ドライブシュート
ボールに縱回転をかけて放つシュート。キーパーの手前で鋭く落ちるシュートになる。
無回転シュート
ボールが回転しないように放つシュート。ボールが回転していないため微妙な空気抵抗によりボールの速度が弱まるキーパー手前で不規則に変化するためGKは取りにくい。
ダンガンシュート
とてつもなく勢いのある球速のあるシュート。
ループシュート
前に出てきたGKの頭の上を越えるようにフワッと浮かせるように放つ球速のないシュート。
ヘディングシュート
コーナーキックやセンタリングなどの浮き玉を頭でボールをはじいて打つシュート。
ダイビングヘッド
ヘディングシュートですが野球のヘッドスライディングのように飛び込みながらのヘディングシュート。
ミドルシュート
ペナルティーエリアの外側から放つシュート。
ロングシュート
ミドルシュートよりももっと距離の離れたところから放つシュート。ハーフウェイラインよりも向こうから放つこともある。
ボレーシュート
浮いたボールをトラップせずにダイレクトで放つシュート。
オーバーヘッドシュート
浮いたボールをジャンプして頭を下にして足で放つシュート。プロでも滅多に打つのを見ることはなく難しいシュートです。マンガではよく見られます。
股抜きシュート
ディフェンスの相手やGKが足を開いた所を狙って股の間を通すシュート。
個人技や抜き技
シザース
足を内側から外側にボールをまたぎながら動かすフェイント。
ステップオーバー
足を外側から内側へボールをまたぎながら動かすフェイント。ボールに触ると見せかけるのがポイントです。
エラシコ
ボールを足の外側に置きアウトサイドでコントロールしてアウトサイドの方向に動くと見せかけて足首だけを素早く動かして足の内側で引っかけて逆の方向にボールを動かすフェイント。足首を柔らかく使うのがポイントです。
ダブルタッチ
抜きたい方向の逆の足にインサイドからインサイドでボールを動かしてすぐにまた戻してテンポよく抜き去る抜き技。相手は一旦逆に体重が乗るために対応が遅れる。最もよく使われている抜き技と言ってもいいかもしれません。
ルーレット
相手の手前で後ろを向きボールを相手から隠すように足の裏で転がしコントロールして体を回転させて抜き去るテクニック。マルセイユルーレットとも言います。
ビハインド、プルプッシュ
ボールを足裏で軸足の後ろまで引きインサイドで軸足の後ろを通して軸足側の足にボールを持ち替えるテクニック。軸足の後ろにボールを通すので相手の足の届きにくいのが利点ですが体重が前に乗らないので前向きの動がしにくい。
クライフターン
ビハインド、プルプッシュに似た感じで横にドリブルして進行方向の足のインサイドでボールを止めて逆足の後ろを通して方向転換をするターン。
ヒールリフト
マンガで見たことのある人がいるのではないでしょうか。ドリブルしながら迫ってくる相手に対してボールをかかとを使って後ろで蹴り上げて相手の頭の上をそのまま通過して抜き去るテクニックです。プロでも難しいので現実では滅多に見ることができないと思います。
プルターン
ボールを足裏を使い引いてから引いた足の方向に角度をつけてインサイドでボールを動かし方向転換するターンです。慣れると簡単で有効的な技なので広く使われています。V字にボールを動かすのでV字ターンと呼ぶ人もいます。V字の角度が狭くならないようにするのが重要です。