はじめに
もしもこれからシングルファーザー(父子家庭)となるのなら是非とも知っておいてほしいこと、覚悟しておいてほしいことがあります。子供にこうしてほしいとかああしてほしいとかの話ではありません。あなた自身への話だと思って下さい。
僕自身がシングルファーザーなので実体験から学んだことと思ったことを記していきます。少しでもお役に立てれば幸いです。
生活の変化
まずはじめに生活のパターンがガラッと変わります。子供の年齢によっては保育園の送り迎えには行けるよう対策を考えていますか?
迎えに行ったあとには買い物、洗濯、掃除、夕食の用意に後片付け、次の日の用意などほぼ毎日数年続くと理解してますか?
年収によっては国や自治体からの支援も受けれるとは思いますがそれでも金銭的には厳しいのもどこまで理解してますか?
自分自身の時間と自分に費やすお金はほぼ無くなりますしストレスも溜まるかもしれませんが大丈夫ですか?
保護者会やPTA活動また学校行事に子供のためにマメにきっと家の中で行けますか?
これまであなたがしてきた生活とは一変します。僕もこれまで長年継続していた仕事を保育園へ送迎出来るような近くで時間の短い仕事に転職しました。前の仕事は朝早く夜遅くに帰る事もしばしばあったので転職せざるを得ない状況でした。なので収入も半分にも全然届かないほどになりました。ほんとに学生の時にしていたアルバイトの方が多かったと思います。
シングル生活の始まりとともに節約生活の始まりとなります。今まで行ってた外食にもあんまり行けなくなります。趣味も我慢するか諦めるかしないといけなくなるし、睡眠時間も少なくなるはずです。
これまでどんな生活をしてたかというのは個人それぞれですが想像よりもしてみると簡単ではありません。
親の責任も重大
もちろんですが子供を育てるのはシングルでなくても大変です。あなたの行動は子供への影響に大きく関わってくると常に考えていて下さい。子供にとってずっと一緒に居てる親はあなただけです。
シングルになるいきさつは人それぞれで多種多様の理由もきっかけもあると思います。父子家庭や母子家庭の人は大切な可愛い子供と一緒に過ごす覚悟があって決断したんだから子供第一で考えてると思いますので要らぬ心配かもしれませんが、今一度自分を見つめ直して再確認してもいいかもしれないと思います。
想定してないこともある
だいたいの予測のつく事はある程度対応できます。また出来るようになります。ですが想定していなかった事も時には起こります。
例えば保育園やPTAや学童保育などの保護者の中での役員になった場合とか、保護者会や懇親会の時には子供はどうするとか、急な出費の予定が出来たり自分や子供が体調崩すとかいつ何時何が起こるかわかりません。
そういう場合に臨機応変に対応出来るように予測不能の事態も起こりうるということは頭に入れておき、いざという時にも冷静な判断で対応出来るようにしてほしいと思います。言うのは簡単ですが実際に当の本人になると深刻な問題なので相談相手を持つようにもしましょう。
慣れない家事
きっとシングルファーザーになりいちばん大きなウエイトは家事になるかと思います。普段からやり慣れておけば手際よく時間も最小限で済ませるのですがほとんどの人は初めてかそれに近い程度だと考えられます。
関連記事
洗濯物の部屋干しで臭いなく乾く知恵と洗濯機と靴の臭いを消す知恵
また家事って思ったよりも多く、僕も当初は主婦の人を改めて尊敬させられたほど凄いと感じました。
掃除
掃除って聞いただけでほとんどの人は掃除機をかけるイメージが浮かぶと思いますが、実際には掃除機をかけるのは掃除の中でもほんの一部なんです。掃除機を使うためにはモノが床に無い状態にならないとかけれないことから推測出来ますよね。
あと拭き掃除と玄関周りの掃き掃除、トイレにお風呂に洗面所にキッチン、そして年に数回窓やベランダやエアコンに換気扇。冷蔵庫や電子レンジなど考えればきりがないくらいいたるところにあります。
洗濯
洗濯機に放り込んで洗剤を入れてボタンを押せばあとは干すだけなんですが、想定外の事もあります。例えば泥汚れや食べ物やインクなどのシミが付いたりした場合には手洗いや漬け置き洗などの手間がかかります。
子供がスポーツなどをしてると倍くらい洗濯物があります。洗剤も思ったよりもかかってくると思っておいたほうがよいでしょう。
そして洗濯は干すという作業と取り込む作業と畳んで仕舞う作業があります。毎日この作業の繰り返しです。それだけでも確実に時間は要します。また学校などで給食当番だった場合はエプロンなどを持ち帰るのでアイロンがけすることもあるかもしれません。
関連記事
料理
得意な人と苦手な人またはほとんど料理経験のない人がいますが、どうであれ絶対に必要なことです。そして料理は栄養を考えて作らないといけないし、同じ日に学校の給食のメニューとなるべくなら重ならなように作るのも大事かと思います。
きのこ類、葉野菜、根菜、魚、貝、肉をバランス良くまんべんなくメニューを毎日考えるのもけっこう大変です。そして子供と食事は一緒に食べるよう心掛けてほしいです。コミュニケーションも取れるし楽しく過ごす時間にしてもらいたいと思います。
また料理は作るだけではありません。食材の買い物と段取りそして片付けまでが料理です。特に毎日の片付けと食器洗いは思ったより大変です。買い物も予算を考えながらより良い選択をする必要があるし時間も要するので早く生活サイクルに慣れて手際よくすることが望ましいです。
関連記事
秋野菜のブロッコリーやまつたけは葉酸と食物繊維の宝庫である理由
使いやすく便利な冷凍食品で僕が特にオススメする美味しい便利な商品
今回のまとめ
これからシングルファーザーになろうという方の中には想像してたかもしれませんが、その想像以上に時間もなく単純な地味な作業を毎日することになります。決して楽ではありません。僕もそうでした。
日々節約と我慢の繰り返しです。慣れないことが多く就寝も遅くなりがちです。でも子供の存在は全てを癒やしてくれます。大変なこともそう感じなくなるでしょう。
大きな選択肢に直面してもすでに答えは決まってるとは思いますが全てをもう一度考えてから自分を見つめ直して心の準備と自信を持ってほしいと思います。そして数年後今の自分の判断を褒めてあげれるよう僕は願ってます。
つづく