いつも頑張って苦手な料理を作っている皆さま!たまには楽して手っ取り早く料理を作りたいですよね。また時間が無いときに手っ取り早く使える食材があればいいのに…とか考えたことはないですか?
とりあえずそういう時のスーパーなどで売っている便利な冷凍食品と冷凍食材を提案しときます。料理が得意な人や時間をかけてもしっかり作りたい人には向いてないテーマですが…
冷凍食品
冷凍ギョーザ
今の冷凍ギョーザは少し前のタイプよりも進化して水を使わなくてもいい商品がいくつか出ています。中にはフタも不要のフライパンにただ並べて焼くだけの便利なのもあります。料理が苦手な人でも簡単に作れます。
また国産野菜を使用していると明記してあったりギョーザのタレが付いてあったりと消費者の事を考えてると思います。
簡単で質もいいのですが何よりもすごく美味しい。おかず以外にもおやつや夜食にもなるので是非とも冷凍庫に常備しておきたい商品でオススメです。
冷凍ブロッコリー
スーパーではブロッコリーは一株で売られているのがほとんどではないでしょうか。調理をする時はどうしても一株丸ごと使う方が使いやすいです。少量だけ使う事ももちろんできますが、どうしても手間もかかるしどちらかといえば不向きです。
そこで役立つのは冷凍ブロッコリーです少量だけ小分けに使えるのでとても便利です。ハンバーグやコロッケやウインナーなどに少量だけ添えるだけで見栄えも良くなります。また弁当に少しだけ加えるのにも向いているし時間も節約できます。
使い方は簡単で電子レンジで1〜2分で使えます。使わない分はまた冷凍庫に戻しておけばいいし必要な時に必要な分だけ使えばいいので便利です。もちろんパスタや炒め物にも袋ごとそのまま使えるので手間を省けます。
参考記事
秋野菜のブロッコリーやまつたけは葉酸と食物繊維の宝庫である理由
冷凍枝豆
あと一品ほしいときに活躍します。大人から子供まで幅広く好まれる枝豆。栄養も豊富で緑色が食卓をキレイに彩ってくれます。またおやつや夜食の友にも最適です。
使い方はお湯で塩ゆでするのが一般的ですが中には自然解凍で使いやすいものもあります。
便利な使い方として夏場に小さめの袋ごと買い弁当と別にランチボックスなどに入れておけば保冷剤代わりにもなるし自然解凍で食塩を足して食べれば熱中症対策にもなる優れモノです。
冷凍唐揚げ
言わずと知れた冷凍食品の定番ではないでしょうか。お皿にほしいぶんだけ移して電子レンジで数分で出来上がるので弁当やおかずに物足りないときに使えばいいですね。
ただ唐揚げをメインで晩御飯にするにはコスト的に向いてないし大量に作るにはいちから揚げる方が数段に美味しいと思うのでオススメできないかもしれません。(僕も試してみました)
冷凍うどん、ラーメン
こちらも冷凍庫に常備しておきたい品です。お腹が空いたり夜食に手軽に1人前作れるのであればいざというときに役立ちます。カップ麺やインスタントで飽きたときにも是非ともお試しください。
作り方はモノにより違いがありますが、便利で簡単なのは丸ごと鍋に入れて熱くならるまで待てば出来上がる種類がいいかと思います。具も野菜も一緒に冷凍されてるので何も加える必要はありません。好みで卵を入れるくらいです。
冷凍パスタ
大人が食べても美味しいと感じますが子供には大人気の冷凍パスタです。現在店頭で並んでいる商品は種類も豊富でイタリアン、ミートソース、和風、たらこベース、カルボナーラ、ペペロンチーノ他たくさんの商品があり中にはおしゃれなレストランであるような名前のパスタもあります。
作り方はただ電子レンジで数分待つだけ。トレイも付いていて洗い物が無くて済む種類のものも出ております。レストラン顔負けなくらいレベルの高くなった冷凍パスタも付け加えておきたい一品です。
冷凍フライ
こちらは油で揚げるだけの商品ですコロッケ、クリームコロッケ、エビフライ、イカフライ、カキフライなど夕食のメインに使えます。
パン粉も小麦粉も卵も使わなくて済むしその分洗い物や時間も節約できます。値段はコロッケは比較的安いがカキフライ12個で500円位、エビフライ10個で500円位とまぁまぁの値段します。これを手間と衣の材料費と考えれば納得いくかと思います。
そしてもともと冷凍してあるのでほしい分だけ使えばいいわけだし、とても美味しい。食べてみて驚いた経験があります。
弁当用冷凍食品
僕が学生で弁当を持って行っていた時にはすでに世間に出回ってた弁当用冷凍食品。長い月日を重ね味も使いやすさもだいぶ進化しました。肉系のモノから野菜系のモノまで幅広くいざという時以外にもメインのおかずとして使える。実際に毎日の子供の弁当は冷凍食品が大半ではないでしょうか。
もちろんきちんと早起きして作ってる人も多いと思いますが冷凍庫に入れていて損はないかと思います。僕のオススメはハンバーグ、肉巻きチーズ、ほうれん草の色んな種類の入ったもの、チーズカルビです。
使い方もひとつひとつトレイに入って小分けにされているのがほとんどなので使いたい分だけ弁当箱を埋めればいいのでかなり助かってます。メインのおかずでもサブのおかずとしてでも使えます。
関連記事