夏休みに子供とお泊まりで出かけるシリーズですが、次はコテージやバンガローのオススメを書く前にそれらについて今回は比較してみようと思います。
海水浴が個人的には好きなんですが川遊びも楽しいことに最近気づいてきました(今さらですが…)。川遊びにはBBQしたりキャンプってイメージもあります。
テント張ってキャンプするのは子供たちにとって貴重ないい体験になりますが、用意と準備と片付けが大変です。その大変さを子供たちと一緒にすることが大事なんですが…
わかってはいるんですけど…親も楽さしてくれーってことで泊まりはバンガローかコテージを利用するについて書いていきたいと思います。
バンガローとコテージの違い
お泊まりするコテージとバンガローの違いについての説明をします。設備が付いてる付いてないとかの違いだけでも用意するものが変わってくるので参考にして下さい。
バンガロー
一般的にですが木造(木造以外もあります)で設備も備品もない簡易な建物って思ってください。なので調理器具も寝具も無いのであらかじめ用意しておかないといけません。電源(コンセント)はだいたいのところでついてるとは思います。
冷暖房と冷蔵庫などはそのキャンプ場によって付いてたりもするので事前にホームページか電話などして調べておいた方がいいと思います。
水道設備も無いことが多いです。トイレと風呂も一般的には無いです。キャンプ場の共同の風呂やシャワー、共同トイレを使用しますが付いてるところもあります。バンガローを使うイメージとしてはテントの代わりに簡易な建物を使うだけのキャンプって感じです。
なので調理器具や食器類と寝袋などテント以外は持って行く必要があります。ですが子供や家族で準備や一緒にご飯作ったり片づけしたりして子供たちにはいい経験になると思います!値段はコテージと比べると安いので予算的には助かります。
キャビンやケビンもバンガローみたいなもんだと思っててくれて大丈夫です。
コテージ
コテージはキャンプ場の近くにあるサービスの無いホテルとか家ってイメージだと考えて下さい。
だいたいは冷暖房完備、キッチン、食器、調理器具、トイレ、バス、冷蔵庫、寝具はついてます。なので食材のみ持っていけば大丈夫です。テレビもインターネットに関する設備も付いてるところもあります。
テントやバンガローのように色々とすることは少なく楽ですのでそのぶん子供たちと一緒に遊んだりする時間を持てるかもしれないです。バンガローと比べ贅沢で優雅に感じるかもしれないですね。そのぶん値段は比べると高くなります。
ロッジもコテージと同じような一軒家を借りるイメージでいいと思います。
結局のところ
バンガローとコテージはハッキリと区別するような規定はありませんのでだいたいの感じでイメージしておいて下さい。
特にバンガローは全然設備が揃ってないところからコテージに近いくらい揃っているところまで幅広いです。予約するときには必ず設備の確認はしてください。
違いのまとめ
バンガロー
- 冷暖房、冷蔵庫…有りor無し
- バス、トイレ…無し
- 調理器具…無し
- 寝具…無し
- 電源…有り
- 値段(一棟)…8000~15000円位
コテージ
- 冷蔵庫、冷暖房…有り
- バス、トイレ…有り
- 調理器具…有り
- 寝具…有り
- 電源…有り
- 値段(一棟)…10000~30000円以上
バンガローはテントの代わりって考えた方がいいかもしれませんね。場所によっては色々揃ってるところもありますが。
寝具や調理器具は有料で管理室で貸し出ししてるところがほとんどなので事前に問い合わせて確認してください。
次はオススメのバンガロー、コテージについて書きます!
関西の子供と一緒に行って良かった夏休みの川遊びとバンガローの宿泊
関西の子供と一緒に行って良かった夏休みの川遊びとコテージの宿泊2
つづく