前回のつづきになります。
実際に孫へのプレゼントにはどんなものが理想なのか?また、どんなものが今の時代にはいいのかなどをテーマに取り上げてみました。
目次
男子と女子の場合の違い
男子でも女子でも就学前と低学年と高学年、そして中高生と大きくなるにしたがって欲しいものや必要なものは変わってくるようです。それぞれで考えてみましょう。
就学前の男の子と女の子
- この年代には男女ともにテレビのヒーローやヒロインのキャラクターに左右されます。そして流行りのキャラクターの変身ベルトやアイテムなどは誰もが欲しがりますね。
- おもちゃ売り場へ行けば小さい子対象の学習用のおもちゃがあります。文字を学んだり英語や物の名前など種類は豊富です。対象年齢も書いてあるので参考にするといいでしょう。
- 自然に知恵が付いたり創造力をつけることを考えるなら積み木やブロックなどもいいと思う。またパズルもこの年代の子供には人気ですね。
- 男の子の場合は乗り物に興味を持ち出すのもこの頃ですね。電車や自動車でもいいのですが、もしかしたらもっと細かく、電車なら新幹線とか自動車なら消防車やパトカーなどと興味を引き出してみるのもいいと思う。
- 女の子の場合は可愛いものには当然興味があります。ぬいぐるみは喜ぶ子が多いですが、好みもあるので注意してほしい。興味の無いものだと大事にしないかもしれないし、動物だと怖いものもあるかもしれません。他に簡単なドレスで魔法使いやヒロインに変身するものも興味を持ちますがこれも好みを外せば着ないので注意しましょう。また、女の子らしくおままごとセットってのもいいですね!
- 歌ったり演奏が好きなら音の鳴る楽器のおもちゃはどうですか?木琴やピアノのけん盤の部分やギターなどの音の鳴る楽器のおもちゃはけっこう種類があります。
- 字を読んだりするのが好きなら本もプレゼントには向いてます。また、絵本も音の鳴るものから様々あります。少し大きめの本屋で豊富に売ってます。最近知ったんだけど夜寝るときにプラネタリウムのように部屋を暗くして天井に映写機のようなもので写す絵本もあるようです。これなら小さい子は率先して布団に入りますね。いやぁ驚きです!
この年代では男女でヒーローものヒロインものと乗り物やぬいぐるみなどの違いはあるが共通する部分も多いようです。
低学年
この年代からは男女で違いがはっきりとしてくる。可愛いものやオシャレに興味を示しだす女の子、かっこいいものや遊びに興味を示しだす男の子。このあたりを参考に考えてみてください。
低学年男子
- まだヒーローものに興味を示してててヒーローもののアイテムは相変わらず欲しがります。
- この頃から習い事を始める子も出てきます。サッカーボールやグローブとボールなどをもらったことでスポーツを始めるかもしれません。外で体を動かすきっかけになればと考えるならいいかもしれないですね。
- ローラーブレイド、スケートボードなども外で友達と遊ぶ機会が増えてくると欲しがるかもしれないです。これは昔で言うローラースケートとスケボーと想像するとピンってくるかも!今はブレイブボードが流行ってますがこういうおもちゃの場合はヘルメットやプロテクターなどの防具もセットでお願いします。
- 電車に興味があるならプラレールがいいでしょう。自分の発想のままにコースを作りそこを電車が走るとなると電車好きなら喜ぶはず。
- 自動車に興味があるのならミニカーのシリーズのおもちゃがおすすめです。操作できるならばラジコンもいいと思う。
低学年女の子
- 今も昔も変わらず人気があるのが人形、ぬいぐるみです。人形でも家があるもの着せ替えができるもの髪を濡らせば髪の色が変わるものなど種類は多数あります。ぬいぐるみもキャラクターものから動物まで範囲は広い。
- オシャレに興味を持ち出すこの時期にはオシャレセット。ブラシや鏡そして子供用の化粧道具まで多種にわたってあります。子供用のドレッサーもあるのでこういうのが好きなら有りですね。
- 家でペットを飼えないけれどペットが欲しいという場合にはペットのおもちゃはどうでしょう。動きはもちろん話すと鳴き声や表情で答えてくれて愛くるしいのでとても可愛いのでお気に入りになると思います。
- 景色や友達と写真を撮ったりするおもちゃのデジカメもオススメです。今のはおもちゃといえど本格的にほぼカメラです。
- 今の流行りのヒロインのキャラクターが持ってるアイテムはゲームが出来たり操作が複数なものがあります。商品を指定して欲しがるかもしれないですね。
低学年になれば男女ともに遊びが変わってくる。それに伴い欲しいものや興味を示すものも変わってくるようです。そして男の子はヒーローものがまだまだ好きなのに対して女の子ではあれだけ好きだったヒロインものから離れてきます。なので女の子にヒロインものに関するプレゼントをするときは注意しよう。
まとめ
就学前
男の子、女の子共通
- キャラクターの変身ベルト、アイテム
- 学習用のおもちゃ
- 積み木、ブロック、パズル、かるた
- 音の鳴る楽器のおもちゃ
- 本、絵本
男の子
- 電車のおもちゃ
- 自動車のおもちゃ
女の子
- ぬいぐるみ、人形
- 変身ドレス
- ままごとセット
低学年
男子
- ヒーローもののアイテム
- サッカーボールやグローブなどのスポーツ用品
- ローラーブレイド、スケートボード、ブレイブボードと防具
- プラレール
- ミニカーやラジコンなどの動きのある乗り物のおもちゃ
女の子
- 人形、ぬいぐるみ
- オシャレ系のセット、ドレッサー
- おもちゃのセット
- おもちゃのデジカメ
- ヒロインキャラクターのアイテム
最後に注意
あくまでもいちばん多いパターンで参考にしてもらえればと記事にしているので性格や個性が違うように欲しいものも個人差があります。また、すでに持っているか自分以外のプレゼントする人が同じプレゼントをするというような状況を避けるためにも買う前に親御さんに相談することをオススメします。
可愛い孫にプレゼントするならいっぱい喜んで欲しいから悩むと思いますが良い選択が出来るお手伝いになればと思い例をあげてみました。素敵な贈り物ができますように…
次回は高学年と中高生の場合で考えてみます!