前回は孫を想定したプレゼントの就学前、低学年世代には何が良いのかについて記事にしました。孫へのプレゼントの具体例、就学前と低学年男の子と女の子での場合
今回は高学年、中学生、高校生のそれぞれ男女別で考えます。
目次
高学年
低学年と比べてますます友達と遊ぶ機会が増えてくる頃です。スポーツなどの習い事をしてる子は本気で取り組み出してきてその関係のウェアーやバッグそしてアイテムなどにも興味を示してきます。では具体的にどのようなものがプレゼントとしていいのか男女別で考えてみましょう。
また、欲しいものや必要なものを考えてあげましょう。欲しいものでも必要のないものなどは止めて大切にすることができるものにしましょう。
高学年男子
- 友達と外で遊んだりする頻度が増えてくると入れ物が必要になってきます。そこで小さめのバッグ、例えば肩掛けカバンなんかどうでしょう。バッグはいくつあってもいいしもらうとうれしいものです。スポーツをしてるならスポーツブランドのバッグなら思うよりはそんなに価格的にはかからないのでいいと思います。
- この年代では成長が早いので1年毎にサイズが変わります。なので冬ならジャンパーなどの上着、夏ならTシャツと短パンのセット、オールシーズンなら靴(シューズ)などがいいです。これは貰う子供も親御さんも喜んでくれることと思います。
- 勉強や学校に関係するものとしては文房具がいいですね。低学年も共通するものではあるが筆箱、色鉛筆、下敷き、鉛筆、消しゴムをセットでもいいかもしれないですね。
高学年女子
- ファッションに興味を持つ女子では身に付けるものがいいかもしれません。なのでバッグやマフラーそしてネックレスやイヤリングなど好みに合わせてプレゼントとしてあげるのもいいです。女の子の場合たくさん持っていてもうれしいです。
- 学校が制服ではないなら私服がオススメです。持っている種類が豊富な方が女の子は喜ぶし、学校に行く服って意外に要ると思います。
- 携帯用のポーチは必需品になります。コンパクトな手鏡やブラシもあればいいでしょう。
高学年男女共通では
- 学習用では辞書がいいし、興味があるのなら専門の図鑑とかはどうでしょう。
- お出掛けも増えてきます。腕時計もいいですね。
- 特化して興味を持ってるもの、例えば野球、サッカーのグッズ、ギターなど
- これも学習用になりますが、伝記や歴史の本も趣味に合わせて。
- 運動会や運動の行事が近いならランニングシューズもいい案だと思います。
親御さんと相談を要するもの
ゲームやゲームのソフトは家庭事情により一旦親御さんと相談して決めた方がいいです。男女ともに欲しがる年代ですが家庭により決まりごともあるので要注意です。また、スマホも通信費を払ってあげるとしても相談して決めて下さい。自分的には6年生で必要であれば親の管理の下でいいかどうかってところです。写真ならデジカメがあればじゅうぶんだと思います。
また、女子には装飾品もまだ時期が早いと思います。欲しがっても年相応のプレゼントにしましょう。その他には音楽器機、CD、電子辞書、リュック、図書券なども有りではないでしょうか。
中学生と高校生
基本この年代では好みやこだわりが強くなります。なのでサプライズ的な贈り物よりも聞いてから買う方が無難です。また、この頃からは必要なもの役立つものを選ぶようにしていきたいものです。
中高学生男女共通では
- 少々お高くなりますが電子辞書は学生時代にはずっと使えるアイテムです。勉強や調べものには大変便利で重宝されます。昨日も種類によっては小説からクラッシックまで調べられます。
- 本人に聞きずらかったり時間がなかったりするなら商品券がいいと思います。現金でもいいのですが、商品券の方が柔らかい感じになりますしプレゼントとして贈り物になります。
- 中学や高校になると部活を始め出す子も多いのではないでしょうか?運動部も文化部も必要な関係するものを聞いて一緒に買いに行くのもいいと思います。
中高学生男子
- 男子には自分で買いそうにないもので考えてみると腕時計ですね!小学生の時よりも大人っぽいものを欲しがるのもありますが、時間に関わることが多くなってきます。
- 季節にもよりますがマフラーと手ぶくろも意外と自分では買わないのでオススメです。季節関係なくお出掛け用にバッグも複数あっても構わないのでいいと思います。
中高学生女子
- 女子にはやはり装飾品がいいのかもしれません。まだ興味を持たなければ必要はないですが、あるならネックレス、ブレスレット、イヤリングなどは外出用のアイテムとしていいと思います。ただ、ピアスはまだ早いのでさけましょう。
- ファッションにまだ興味を持ってなくてもバッグはもらうと嬉しいです。本人に聞けないなら無難なシンプルなものがいいでしょう。
- 身なりを気にする年頃にもなりますので髪に関係するものとしてドライヤーやヘアアイロンなどもプレゼントとしては嬉しいです。本人の希望するもので!
中高学生まとめ
注意点
ここでもあえてスマホはオススメしませんが親の希望次第で変わります。そしてスマホを持つようになるのでデジカメやゲームはスマホで補えるので買わない方がいいかもしれないです。音楽器機もスマホで補っているなら必要ないかもしれないです。
さいごに
中高学生には欲しいものよりも必要なものがいいと思います。勉強や部活そして日常生活で役に立つものやなくてはならないものなどを中心で考えてあげてください。また、あくまでもプレゼントとしてなので高価なものはなるべくさけるのがいいでしょう。
困ったときはカバンと商品券は複数あっても困らないので活用して下さい。他には食事に連れていくとかケーキを買うってのもありだと思います。プレゼントは価格よりも気持ちだということを大切にしてください。