尼崎市の紹介です。兵庫県のいちばん南東の端に位置していて工業と共に発展し現在では商業施設も充実してきて住み良い街になった印象があります。また尼崎は歴史ある街としても知られていたり、兵庫県なのに大阪市内と同じ06から始まる電話番号だったりと不思議な魅力のある街です。
目次
尼崎はどのようなところにあるのか
地図上では
東は大阪府と隣接し南は瀬戸内海、北は伊丹市と宝塚市、西は西宮市に位置している。
車での交通網は
大阪と神戸や西宮を結ぶ主要な道路は4つあり、北から、山手幹線、国道2号線、国道43号線という幹線道路がある。南北を通る主要な道路は園田橋線、産業道路、五合橋線、道意線、尼宝線である。
高速道路は名神高速道路が通っており尼崎出入口がある。阪神高速道路3号神戸線も国道43号線の上を通っていて尼崎東出口と尼崎西出入口があり、さらに南に阪神高速道路5号湾岸線もあり尼崎東海岸と尼崎末広の出入口がある。
電車やバスでの交通網は
北から阪急電鉄、JR、阪神電鉄が通っており阪急電鉄は園田、塚口、武庫之荘の駅がある。JRは尼崎駅から東海道本線と尼崎市で唯一南北に通っている福知山線と二手に別れておりJR東海道本線は尼崎駅、立花駅がありJR福知山線では猪名寺駅、塚口駅、尼崎駅がある。阪神電鉄も阪神尼崎駅から大阪方面に阪神電鉄本線とは別に阪神電鉄なんば線に分かれていて、阪神電鉄本線では杭瀬駅、大物駅、阪神尼崎駅、出屋敷駅、尼崎センタープール前駅と阪神電鉄なんば線は大物駅、阪神尼崎駅がある。
バスは尼崎市が運営してる市バスと阪神バス、阪急バスが市内のいたるところを走っていてどこからでも何かのバスの停留所は近くにあるといった感じです。
尼崎の街並みは
阪神尼崎商店街
尼崎市全体ではいちばんの繁華街は阪神尼崎駅周辺です。この阪神尼崎駅から出屋敷方面まで伸びている長い商店街は古くからの店舗も多く歴史のある商店街です。近年では阪神タイガース応援の優勝までのマジックを掲示してる商店街として全国的に知られるようになりました。
近松公園
久々知1丁目に位置し池のあるのが特徴の公園で「曾根崎心中」などで有名な近松門左衛門の銅像がある。近松記念館と広済寺が隣接していてその広済寺には近松門左衛門のお墓がある。もともと京都の方の出身という説であるが、この尼崎の広済寺を拠点にし書き物をしていたことから今でもその名は地元で親しまれている。
田能遺跡
尼崎の東北の端の方で伊丹市と豊中市の隣接してるあたりに1965年に発見された弥生時代の田能遺跡という遺跡がある。大規模な遺跡ではないが当時の様子が思い浮かべれる遺跡です。無料なので近くに行ったら行ってみるのもいいと思います。
尼崎城
2019年3月末に公開開城する尼崎城は元ミドリ電化の創業者の人が尼崎市への恩返しとして約10億円で再建して市に寄贈した。4階建ての平城は尼崎中央図書館と尼崎城趾公園の横に隣接して建造されてる。もともとの尼崎城の跡地は尼崎市立明城小学校の敷地内の為に元の場所より300メートルほど北になってるようですが今後の新しい尼崎スポットとして注目を集めそうな予感です。
JR尼崎駅
尼崎市の中でもここ30年ほどでいちばんの変化を遂げたのはJR尼崎駅だろう。2009年にCOCOEあまがさきとしてスタートした駅前の大型商業施設は利便の良さと同じ駅前のマンション開発とともに成長しました。その後あまがさきキューズモールと名称が変わりいつも現在に至りいつも賑わっております。またここには映画館もあるので映画を観に来たついでに買い物できるのでとても助かります。
施設施設
親睦会やパーティーその他の宴会や研修会などの多目的ホールのある阪神尼崎駅から徒歩圏内の都ホテルニューアルカイック、JR尼崎駅から徒歩1分のホテルヴィスキオ尼崎があります。宿泊施設では阪神尼崎駅付近に多く点在しており尼崎の観光だけでなく大阪や神戸への観光の拠点にオススメです。
尼崎の不思議
06から始まる電話番号の謎
尼崎市は兵庫県なのに大阪市と同じ06からはじまる電話番号なのはなぜなのか?不思議に思う人も多数いると思います。電話番号から大阪府だと間違われることもよく耳にします。ではどうして兵庫県なのに尼崎だけ06になったのか。簡単に説明します。
尼崎は明治時代から大阪の街とともに経済発展した。大阪の隣町ということもあり大阪の企業との関連の多い尼崎の企業などから電話をする6割が大阪の06の市外局番を使用するといった状況の中、当時は市外局番にかけるときはコストも割高で交換手に繋いでもらう手間があったためにどうしても06を使う必要があり、市と商工会議所などの努力の結果1954年に実現することができた。それが今でも続いているのです。
便利な尼崎
尼崎は阪神尼崎から阪神電車で梅田やなんばに直行できる便利さがある。またなんばから乗り換えて関西国際航空まで行くこともできるし大阪万博が開催しても近いです。神戸方面へ行けば神戸や三ノ宮はもちろん神戸空港に行くのにも便利です。またJRからは梅田、神戸、京都のどこでもすぐに行ける。
大阪と神戸に挟まれた尼崎。宿泊施設も大阪と比較してもリーズナブルで美味しい食べ物やさんも多い街です。尼崎ならではの活用として旅行などの拠点として阪神尼崎やJR尼崎を活用してみてはどうでしょう。
関連記事