前回の富士山を拝めたのかの続きです。
関連記事
ホテル時の栖から車で約30分の道の駅すばしりで富士山を拝める旅
道の駅すばしり
まず駐車場も広く、大型車14台、普通車111台停めることができます。お土産屋さんも広く品揃えもお菓子やクッキーやストラップや現地の特産品など豊富です。表にはソフトクリーム屋さんがありました。また、富士山の見える場所に足湯があり雰囲気を楽しめますし、旅の疲れも癒せそうです。
2階建てになっており、2階にはレストランがあり大きな窓から美しい景色を見ながらの食事をとることができます。
富士山
さて、富士山を拝めることができたのか…?
駐車場へ到着した時はまだ雲が出ていて不安でしたが、うっすらと形を確認することができました。
御殿場へ来てから初めて富士山の姿をやっと確認できました。やっぱり大きい!そしてお土産屋さんで店内をウロウロと物色した後お土産を買い込み、お腹が空いたので2階レストランへと移動。
ラーメンと丼ものを注文。警報級の悪天候が続いたためか店内は空いている。そのため窓際の富士山がよく見えるテーブル席を確保。ふとその景色を見るとさっき見たより山の輪郭がハッキリしてきた。
ボヤけてた景色がだいぶ見えてきました。ですが、まだ山頂付近には雲がかかっています。
「雨雲レーダーではそろそろ雲が無くなる時間なんだが…」
そう思いながら美味しいラーメンと丼ものに満足いく食事を摂っていると見る見る間に霧っぽいのが取れていき更にクッキリと見えてきました。
まだ山頂付近にはしつこく雲がありますが…まさしく富士山です。よく見ると山肌の茶色の部分まで見えるほどくっきりと見えます。形すら見えなかった事を考えると上出来です。大満足です。そしていつも富士山を見ることができない私にとって不思議なパワーを貰えた気になりました。
美味しく食事もいただけたし、お土産も買えたし、そして何より念願の富士山も拝むことができたのでここでの目的は達成できました。という事で、もの凄い雨雲が再びこちらへ向かって来てるようなのでさっきのサッカー場へと引き返します。
富士山とのお別れに駐車場からの写真をパシャリと撮って車に乗り込みました。
山頂まで形がクッキリと見えました。ホント美しい山です。ずっと眺めていたいのですが、すぐにこの辺りは強い雨が降る予報なので急いでサッカー場へと戻ります。
車に乗り込んで5分ほど走るとすぐに雨雲に包まれました。御殿場中心地より標高が高いところを走っているので霧の中を走行しているようでした。
視界は悪いですので速度を落として安全運転で走行です。
そして…無事御殿場うさぎ島サッカー場へと戻りました。相変わらず選手たちは水浸しでプールの中でサッカーやってます。でもこんな経験はなかなかできる事ではないなぁ。きっと一生心の中に残るんだろうなぁって考えていると、ずっとサッカー観戦していた友人が
「富士山見えた?」
と、ニヤニヤしながら聞いていたので
「めっちゃ見えた!行った甲斐があったわ」
と返すと、またニヤニヤしながら
「ここからもよーく見えたよー」
と言ってきた。
「えー?!、マジかぁ‼︎」
その時の写真を送ってもらいました。
めっちゃ見えとるやん!
さいごに
しばらくサッカーを雨の中観戦した後、帰路につきました。帰りの高速道路の道中は豪雨でワイパー全開でゆっくりと帰りました。雨を避けるためトンネルの多い経路を使い無事に帰宅です。
皆さんも雨の日の運転は気をつけて安全運転でお願いします。そして山の天気は変わりやすいので突然の激しい雨に合うこともあるので天気予報と渋滞情報は常に頭の中に入れてドライブを楽しんで下さいね。
長々と時之栖を案内しましたが、頼りない文章になってしまい申し訳ありませんでした。最後まで読んで下さりありがとうございました。
時之栖編、おわり
参考記事