寒い季節になれば暖をとるための手段が必要になってくる。北海道から沖縄まで寒さの質にも色々だが、どちらにしても暖房器具というものは要るようになってくる。
全国でも較的に暖かいと言われてる場所でも北国とかとは比べものにならないが寒いもんは寒い。そこでどんな暖房器具がいいのか、特長と使い易さと短所などで比較してみる。
ストーブ、ヒーター
電気ストーブ
名前の通りコンセントにコードを差し込んで電気を熱に変えて暖をとるといった暖房器具。広範囲というよりも狭い範囲でスポット的に暖まるといった感じ。持ち運びしやすくてどこの部屋でもすぐに使える。
料金もリーズナブルだが部屋全体を暖めるには物足りない。
長所…比較的安い。どこでも持ち運べる。
短所…部屋全体を暖めるには物足りない。電気代かかるかも?
石油ストーブ
石油ストーブの愛称で名が通ってるが、エネルギーは灯油。比較的早く点火してどこの部屋にも持ち運びできるので使い勝手が良い。ストーブの回りは特に暖かく部屋全体にも暖かさはいきわたる。
だが灯油が無くなれば補給する作業の手間と灯油自体を定期的に買いに行くという手間がついてくる。石油の値の変動によりコストも昔とは比べものにならないくらいになっている。またストーブの中でもいちばん換気が必要な暖房器具だと言える。あとオイルの臭いが苦手な人には向いてないかも。
めっちゃ暖かくなるという反面それ相応以上に手間がかかるといった印象。
長所…部屋全体が暖まる。持ち運べる。
短所…灯油を入れたり買ったりする手間がかかる。換気がすごく必要。オイルの臭い。
ガスストーブ、ガスファンヒーター
スイッチを入れた瞬間から暖かい風が出るといった温風が出るまでは最速なのが魅力。また石油ストーブのようにストーブの前はとても暖かくやがて部屋全体にもいきわたる。そしてガスストーブは他のストーブのように乾燥した風と違い水分も少しは含んでるので喉の弱い人にはいいかもしれない。
ただ、部屋にガスの差し込み口が無ければ使えないし、あってもホースの届く範囲でしか使えない。あとこれをメインで使うと意外にガス代が高くなるのでサポート的に使うのがいいかと思う。もちろん換気が必要なのは言うまでもない。
長所…スイッチを入れた瞬間から暖かい風が出る。部屋全体が暖まる。水分も含んでる。
短所…ホースの範囲でしか移動出来ない。意外とガス代が高くつく。
エアコン
最近ではいちばん使われている暖房器具で、部屋全体を暖めてくれる。スイッチを入れて温かい風が出るまで数分かかると思うが温度も調整しやすく近代のものは電気代もだいぶ安くつくような製品がほとんどである。
備え付けのために当然持ち運びは出来ないが広範囲を暖めてくれる。中には空気清浄機や除湿、フィルターの手入れがほとんど要らないといったように手間はかからない。もちろん暑い夏場はクーラーとして活躍する。ただベランダなど室外機を設置する場所を要する。
長所…部屋全体が暖まる。温度管理、空気清浄、除湿、フィルター自動清掃など多機能。近年のものは電気代も安くつく。夏場はクーラー。
短所…持ち運び出来ない。室外機の場所がいる。本体が高い。
セラミックヒーター
またはセラミックファンヒーター、電気ファンヒーターと言い方もする。軽くて持ち運びしやすくて本体の値段も安くコンセントさえあればどこでも使える。広範囲を暖めるのには向いてなくてスポット的に使う方が適してる。キッチンで足元を暖めたり脱衣場などでの利用に向いてる。
ただ本体の値段は安いが電気代は思ったよりもかかると思っていた方がいい。
長所…比較的安くで買える。持ち運びしやすい。
短所…暖まる範囲が狭い。使いすぎると電気代がかかるかも?
こたつ
冬と言えばこたつを連想する人が多いんじゃないかなってくらい昔からの定番。最近のこたつは賢くて電気代が昔ほどかからなくなってるけれど、使う頻度によるだろう。
あるだけで温かい感じはするし、鍋を囲んだりみかんを食べたりと家族の団らんの場になること間違いなし。家族で心あたたまるイメージ。背中などがひんやりするので羽織るものを着たり他の暖房器具と併用すればいい感じになる。家族の集まる場所として冬はぜひとも使いたいですね。
長所…落ち着く。家族の団らんの場になる。冬といえばこたつ。
短所…背中は寒い。
ホットカーペット
こたつの下に敷いても子供部屋に敷いてもいいかもしれませんが、接してる部分だけは暖かいけれど空気は冷たいままなのでこれも暖房器具との併用が望ましい。ただ電気代は高い。
ただ、ホットカーペットの上に敷くものにより部屋のイメージが変わるのでインテリア的にはいいのかもしれない。暖かみのある色合いで部屋を暖かいイメージにすればそれだけでも体温が上がるとも言われるので参考までに。
長所…部屋の雰囲気を変えれる。子供部屋に最適。
短所…暖かいのは接してる面だけ。電気代はまずまずかかる。
まとめ
理想はエアコンをメインで使用。こたつは家族団らんのために置きたい。子供部屋かリビングにホットカーペット、脱衣所には電気ファンヒーターがいいと思うけど、そこは家庭により様々ですね。リーズナブルに賢く寒い冬を乗りきろう。
関連記事