野球 ソフトボール
走る!投げる!打つ!ってのが主のスポーツです
小学生のうちは野球もソフトボールも男子も女子も混合でしてます。中学生になれば身体能力の差が出てくるので男女分かれます
走るのが早い子でも苦手な子でも投げるのが得意であったり打つのが得意であったりでいろんなタイプの人が集まって出来るスポーツです
9人で試合をします。
試合に出場するのは9人ですが途中でピッチャー交替(投手)ピンチヒッター(代打)ピンチランナー(代走)など優れた交替要因も必要なのでチームとしては最低15人くらいは必要です。
試合ではピッチャー(投手)以外の守備の子は自分にボールくるまではカバーに行くくらいです。攻撃では自分の順番回ってくるまでベンチで見てます
なので試合は体力的にはピッチャー(投手)以外は楽です。でも練習はほとんどのチームは走り込みや体力作りなどメインでするのでハードです。
近年ではサッカー始める子の方が多くなったけどまだまだ日本では人気のスポーツだし野球もソフトボールも世界ではトップクラスの実力です。まずチームに所属することに関してチームにより方針や運営方法は様々です。
保護者の絶対に付き添わなければならないってチームもかなりあります。練習でも丸一日で弁当持参で親の順番制の当番もあるところが多いのが今の現状です。
会費など
地域のチームやクラブチームなど様々で、そのチームによっては安いとか高いとかあるので事前に直接聞くか、ホームページで調べるかがいいと思います。
試合になると車出し(保護者がチームの子供たちを自分の車にのせて目的地まで連れていくこと)とかもする割合も他のスポーツよりは多いと感じます。
土の上でするスポーツなのでいつも泥だらけになります。それが子供の免疫力上げたり運動能力上げるのにはいいことなのですが洗濯は大変です。
始めるに用意するもの↓
試合用ユニホーム上下(練習用と兼用のチームもある)、練習用ユニホーム上下、ソックス ストッキング、ストッキング止め、野球用ベルト,アンダーシャツ半袖長袖、帽子、グローブ、スパイク、野球用手袋、ヘルメットなど
チームによっては試合用バッグ、ウインドブレーカー、バット、ヘルメット、レガース、キャッチャー用具一式(キャッチャーのみ)が必要になるかもしれません。
チームが窓口になる場合もあるしスポーツ用品店や野球専門店やネットで購入できます。全て最初から揃えると3万円前後くらいになると思います、あと入会金と年会費と最初に払う月会費は考えておいた方がいいかもしれません。
スポーツや趣味の習い事はほとんどですが、試合の時に交通費や合宿時の費用もかかります。
会費が安い地域の保護者主体で運営してるチームは、保護者の付き添いが求められ保護者もほとんど時間とられます、中には保護者のお父さんがコーチになることも…
会費が高めでクラブチームとして地域関係ないところは送迎だけでいいところがほとんどです。
地域のチームも保護者の付き添いが求められないチームもあるので、1度体験してそのチームの保護者と色々話して判断するのが確実です。
最後に
私個人としては他のスポーツと比べてお金かかるイメージはありますし保護者の役割も多いかと思いますが、それさえクリア出来るなら是非ともオススメです!
子供がしたくなったら前向きに検討してあげて下さい。その他の習い事はこちらなので参考にしてください。
関連記事